日々つれづれ2

はてなダイアリーから引っ越しさせました

Nikon D750

D80を購入後、Stylus1を経てD5500に至るまでにしばらく時間が空いた理由として、ずぶずぶと銀塩カメラ沼にはまってしまったことがありました。詳細は後ほど書くとして、わずか1年強の間に5個も6個も中古をポチってしまい、フィルム消費量がガンガン増加した…

Nikon D5500

良いカメラの定義とはなんでしょうか? 答えは星の数ほどあると思いますが、こと自分にとっては「仕事のカメラと遊びのカメラの評価軸は別」と断言できます。それを実感したのがNikon D5500です。映像素子にAPS-Cを搭載し、バリアングル液晶を備え、ファミリ…

RICOH GXR

STYLUS1を購入した2014年の暮れに、SNSで久しぶりに連絡があった知人からデジカメを安く譲り受けました。それがRICOH GXRです。そのころ著名カメラマンでエッセイストの田中長徳氏にハマっていたので、GRシリーズがすごいらしい的な話は知っていました。GXR…

OLYMPUS STYLUS1

これまでいろいろなデジカメを使ってきて、ある程度自分の趣味嗜好がわかってきました。水没したNikon D80も乾かせば使えるようになりましたが、液晶の表示が不鮮明だったりして、今ひとつ信頼性に欠ける感じでした。自分にとって本当に必要なデジカメって何…

CANON Powershot G11とS90

前回書いたようにNikon D80で2008年にデジタル一眼レフデビューを果たして、しばらく快適に使っていたのですが、だんだん辛くなってきました。一番ショックだったのは、カメラバッグごと電車に忘れてしまったことですね。たしか2~3回やらかして、ついに見つ…

NIKON D80

前にも書きましたが自分はデジカメに関しては完全に世間のブームに一歩も二歩も遅れてついていく方で、FZ-20を買ったのも同業者の間でFZ-10が流行っていたからでした。その後、海外取材にちょくちょく出かけるようになって、E3やGDCでデジタル一眼レフの割合…

Nikon F801s

話は前後しますが、2000年ごろから突如として日本に(東京に?)中古カメラブームが起こります。もしかしたら、もっと前からあったのかもしれませんが、自分の感覚ではこの頃だったような気がします。カメラ雑誌で中古銀塩カメラの特集が組まれ、ムックや単行…

Panasonic Lumix DMC-FX9 & FX01

Lumix DMC-FX9とFX01はセットでご紹介です。前回述べたように2004年から2008年までLumix FZ-20を使っていたんですが、例によって発表会でスライドを撮影するのがしんどくて、だんだんサブカメラが欲しくなったんですね。 ただ、Caplio PR30の失敗が長く残っ…

LUMIX DMC-FZ20

前々回で書いたように2000年にCOOLPIX 950を購入し、撮影をデジタル化しました。COOLPIX 950を選んだ理由は、記者発表会などでよく見かけるようになっていたからです。そんな風に自分のカメラ選びは保守的です。周りがよく使っているカメラがいいカメラと信…

RICOH Caplio PR30

COOLPIX 950は良いカメラでしたが、いかんせん機動力にかけました。特にその頃から増えてきた講演取材をスムーズに行う上でスライド写真を手軽に取れる、よりコンパクトなカメラが必要でした。そこで買ったのがCaplio PR30です。2000年の年末にアキバの露天…

NIKON COOLPIX950

フリーになって困ったのは写真でした。サラリーマン時代はフィルムが使い放題で(雑誌がモノクロだったので、よくトライXの安売りを買ってきて使ってました)、撮影済みのフィルムはプロラボに現像と同時プリントを頼めば良く、経費も会社持ちでした(DTPの…

CONTAX T2

new FM2を買ってすぐ、大型対談企画があり、編集補助を命じられたので、喜び勇んでカメラを持参しました。結果はピンボケの嵐でした。観念してメガネを買いました。すっかり近視になっていたのです。その後すぐ、同じような取材があり、やっぱりピンボケにな…

NIKON new FM2

T80亡き後、しばらくカメラ不在の日々が続きました。そのまま一生を終えるはずだったのが、会社に入って一変しました。曲がりなりにも出版社に入り、編集者になってしまったからです。カメラマンを使う余力がない零細編集部だったので、自分で会社のカメラを…

CANON T80アートロボ

なんだか気がつけばいろいろカメラが増えてしまったので、昔のことを思い出しながら、それぞれの思い出について書いてみることにします。 64歳で他界した父親は貧乏性なのに(生涯、軽自動車に乗っていた)見栄っ張りなところがありました。それまで写真なん…

移転しました

いつの間にかはてなブログというサービスができていたので、はてなダイアリーから移転させました。

「デジタルゲームの教科書」 フリートークラジオ #20

いきなりですが今日の午後10時から「デジタルゲームの教科書」フリートークラジオ #20に出演します。GDC11の体験記みたいな内容です。今回は僕と今鳩さん、ひきち君の3名でゆるいチームを組んで、過去にない文量の記事を上げました。これを参考にしながら聞…

電気自転車

上海では思いがけず、たくさんの電気自転車を見ました。原付に肩を並べるか、へタすりゃ多いかも・・・。ピカピカのものからボロボロのものまで、ホントにいろいろでしたね。 この記事にもありますが、スーパーカブがアジアの街を席巻する光景も、次第に過去の…

上海なう

明日から始まるチャイナジョイの取材のために上海に来ています。 いろいろ細かいトラブルはあったけど、なんとか無事にホテルにチェックインして、インターネットも使えるようになりました。 たとえば入国検査の列で飛行機の座席にiPhoneを忘れたと勘違いし…

境川CR

子どもの日は半年ぶりくらいに自転車に乗ってポタリングしてきました。 鎌倉駅まで輪行してスタート。海沿いを片瀬江ノ島まで走ります。すごい渋滞だったけど自転車ならすいすい。鎌倉駅から片瀬江ノ島まで30分! 引地川から北上して川沿いを走り、国道1号線…

デジタルゲームの教科書

デジタルゲームの教科書 知っておくべきゲーム業界最新トレンド作者: デジタルゲームの教科書制作委員会出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2010/05/15メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 305回この商品を含むブログ (30件) を見るその…

ふしぎな高野山

南紀白浜〜熊野古道に行く途中で、和歌山県が誇るもう1つの世界遺産、高野山に行ってきました。高野山のハイライトといえば弘法大師の御廟と灯籠堂がある奧の院ですが、なぜか見慣れた企業のお墓が・・・w 一部の企業では高野山に墓を建てるのがステータスシ…

iPhone写真

デジカメも電池なければ只の箱。先日の和歌山ツアーも1日だけG11のバッテリーをうっかり切らしてしまいました。そんな時に最後の切り札として登場するのがiPhone。せっかくなのでアプリのToy Cameraを使って、LOMOとかHOLGA風の写真をビシバシと撮ってみまし…

サーチナ

縁あってサーチナという中華圏メインのニュースサイトでオンラインゲームに関するコラムを書くことになりました。毎月第2月曜日に更新予定なので、よろしければチェックしてみてください。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0408&f=column_040…

熊野古道

いささか旧聞ですけど、GDCの翌々週(正確には21日〜25日)まで「休暇」と称して和歌山県の熊野古道を歩いてきました。 熊野古道は和歌山県の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に通じる参詣道の総称で、今回歩いたのはそのうち中辺路の…

ロサンゼルス空港

明日から始まるGDCのためにサンフランシスコに来た・・・つもりだったんですが、間違えて成田:ロサンゼルス往復のチケットを予約してしまい、急遽ロスからサンフランシスコに向かうことに。というわけで、ただいまロサンゼルス空港の国内便ターミナルで時間を…

本棚を持ち歩こう

半月くらい前に裁断機をamazonでポチりまして、暇さえあれば本棚の本をばらしてスキャンして、pdfに取り込んでいます。 これが裁断機。40cm四方でかなり大きいです。床に置いてうっかり足の指をぶつけると激しく涙がちょちょぎれるので、ワゴンを買ってその…

CEDEC公募

CEDEC2010のセッション公募が粛々と進んでおります。 http://cedec.cesa.or.jp/2010/guide.html 気がつけば僕も2004年から毎年ラウンドテーブルの司会で、6回連続参加していました。あらためてびっくりですね。 2004年 ゲームマスコミはどういう役割を担うべ…

トゥギャッターの可能性

木曜日のDiGRA JAPANのシンポジウムに向けて、Twitterで研究員の三宅さん、パネル司会の井上さん、そして僕でゲームメディアに関する放談をしました。こちらにまとめがありますので、ご覧ください。 http://togetter.com/li/5965 しかしトゥギャッターって良…

ゲームメディアのシンポジウム

突然ですがゲームメディアのシンポジウムで司会をすることになりました。DiGRA JAPANの2月度公開講座で、2/18(木)の午後6時半から。場所はおなじみ東京大学の工学部新2号館です。タイトルは「メディアの変遷とゲームジャーナリズムの変化」(キリッ)。ゲ…

城ヶ島南岸

城ヶ島の南岸にはリアス式海岸が広がっていて、散策コースになっています。遊歩道も整備されていますが、ハイヒールだとちょっと厳しいかも。 そしてラジコンを走らせている兄ちゃんに遭遇。GJ!