日々つれづれ2

はてなダイアリーから引っ越しさせました

NIKON new FM2

f:id:kono3478:20140222231124j:plain

T80亡き後、しばらくカメラ不在の日々が続きました。そのまま一生を終えるはずだったのが、会社に入って一変しました。曲がりなりにも出版社に入り、編集者になってしまったからです。カメラマンを使う余力がない零細編集部だったので、自分で会社のカメラを使って取材する日々が続きました。

そのうちに自分でも欲しくなって、会社の備品カメラと同じものを買いました。それがニコンのnew FM2です。カメラ好きの方ならおわかりかと思いますが、写真学校の学生御用達のフルマニュアル機です。当時は写植時代の終焉で、編集者がゲームの画面をカメラで直接撮影しており、フルマニュアル機が重宝されていたのでした。

すでにT80で撃沈したキヤノンがEOSで反転攻勢を強めており、AFカメラが普及期に入っていました。しかし、T80のシーンセレクトしかできなかった仕様にもどかしさを感じていたため、フルマニュアル機はかえって好都合でした。もっとも、おかげで失敗しまくりの大変な目にあうんですが……。

たしか入社二年目の夏のボーナスで本体とストロボを中古で買い、レンズはニッコールレンズで50mmのf1.2を新品で買いました。その後135mm、28mm、モータードライブと買いそろえていきました。先輩も同時期にF3を買い、羨ましかったですね。ちなみに上司はFE2を持っていました。この影響で会社の備品がニコンになったのでした。

当時仕事で撮影する写真は大半が取材時のポートレート撮影でした。先方の会社にお邪魔して、会議室などでパシャリとやるわけです。当然そのままでは光量が不足するのでストロボ撮影となります。しかしnew FM2はTTL調光に非対応でしたので、フィルムのISO値と被写体との距離から適正絞りをストロボのダイアルで調べて、自分で設定する必要がありました。これが非常に苦手でした。

というのも当時、モノの本には「ポートレートは絞りを開けて被写界深度を浅くするとバックがぼけて云々」と書かれていたのですね。

ところが会議室で写真とを撮ると、被写体までの距離が1.5~2mくらいになります。シャッタースピードはnew FM2だと1/250なので、IOS値にもよりますが、だいたい絞りをf16くらいまで絞らないといけない。そうすると当然、被写界深度が深くなってパンフォーカスになる。それが嫌だから絞りを開くと、今度は真っ白な写真になるわけです。

当時はDTPが印刷業界で始まったばかりで、Photoshopもあまり普及していませんでした。再撮影なども時間的に難しかったので、写真に失敗したら誌面が文字ばっかりになるわけです。幸いにもモノクロの雑誌で色味は関係ありませんでした。ストロボで失敗したくなかったので、ほとんどストロボを使わずに撮ってましたね……。

だいたいISO400で、50mmのレンズで、シャッタースピードは1/60で、f1.4とかで撮ってました。フィルムはモノクロでした。そうすると希に、背景がきれいにぼけて、すごく良い感じの写真が撮れたりするわけです。それを見て「やっぱりこれだよなー!」とひとりごちたりする。そんな風に写真にはまっていきました。

new FM2は国内外でホントにいろんな所に持っていきました。初めての海外取材で台湾に持っていって上司から借りたストロボを落として壊して自費弁済したのも懐かしい思い出です。あとフランスとかスペインとか。国内だと佐渡島とか仙台とか金沢とか。いろんなことを学ばせてもらいました。そのぶん失敗も数かぎりなくしましたけど……。

ホントはずっと持っていたかったんですが、フリーになった時に背に腹はかえられずヤフオクで売却しました。本体とレンズ3本とストロボとカメラバックで5万5000円で売れましたが、後から物言いがついて5000円返金することになり、5万円になりました。機会があれば買い直したいんですが……。

f:id:kono3478:20170507223153j:plain

f:id:kono3478:20170507223203j:plain

f:id:kono3478:20170507223213j:plain

f:id:kono3478:20170507223222j:plain

f:id:kono3478:20170507223228j:plain

写真は1998年~1999年ごろの千葉マリンスタジアムです。この頃よくロッテの応援に行っていました。初芝や小宮山といったベテラン勢に加えて、小坂や黒木やサブローや清水が現役で黄金時代を予感させました……。

 

 

 

Nikon NewFM2 ブラック

Nikon NewFM2 ブラック