日々つれづれ2

はてなダイアリーから引っ越しさせました

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Simple Complexity

時系列に沿って過去の記事を振り返るとよくわかるんですが、2003年 http://www.igda.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=9 >日本人は自動車でもマニュアル車ではなくて、オートマ車でいいんだよね。 ゲームリパブリックの岡本吉起さんへのインタビ…

台湾

アジアITビジネス研究会主催の台湾ゲーム業界の現状に関するフォーラムを聞く。当然ですが台湾ゲーム業界はMMORPGなどのオンラインゲーム中心。99年「クロスゲート」に始まり「リネージュ」でブレイクして昨年「ワールド・オブ・ウォークラフト」が盛り上が…

ひさびさ自転車

ひさびさに自転車に乗って江戸川CR→利根運河→利根川CR→国道16号で帰宅。これで柏市の北半分をぐるっと。銚子まで約100kmなので、1泊2日くらいで行ってみたいところ。 「ダ・ヴィンチ・コード」原作読みました。テイストがシドニィ・シェルダンに似てると思っ…

一発ネタ

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=52403&media_id=19 僕こういうの好きなんですけど、こういうのが出せないコンソールって何なんですかね。んでもってこういうのこそFlashとかで出せないものかと。新しいビジネスモデルってないんですかね。Windows vist…

ブラジル戦

一日まちがえていて、おきたら終わってました。もったいないw ・・・そりゃ日本が先取点取った時は盛り上がっただろうなあ。

プロフェッショナル 仕事の流儀

http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060622/index.html 芝居っ気たっぷりでしたね植村さん@セガ。番組中では「セガ」も「ムシキング」も「ラブ&ベリー」も出てこなかったので改めて強調しておこう。ま、確かにイベント会場で子供がゲームを遊ん…

レーティングABCのうた

http://www.youtube.com/watch?v=ff9y7zZ32G4 元ネタは「バスト占いのうた」で制作は鶴見六百氏(日本語版ラチェットの中の人)。こーゆーのが世界規模でサクッとシェアできるからYouTubeは便利w 鶴見センセの公式サイトにあるボツネタの方も必見かと。つー…

中田英

負けに等しい引き分けの直後であれだけ冷静かつ客観的に試合を分析してコメントできる中田英は凄いと(初めて)思った。「緩急をつけられず相手に合わせたペースになった」なんて、普通あんなによどみなく言葉にできないですよ。テレ朝のサッカー中継はあん…

ビル・ゲイツ退職

そりゃ勝ち続けるのもいい加減つかれますよね。あと2年で退職ってのも良いタイミングでは。日本のトップもこれくらいサクッと辞めればいいのにw 偉い人ほど引き際はキチンとしないと。

消音ボタン

アナウンサーと解説「だけ」消音ボタンってないのかしら@W杯。副音声とかで簡単にできそうだけど。情報をユーザーが自由に引き出し、組み合わせて楽しむってことは、積極的に「引き出さない」という選択だって当然あるわけで。あとアルゼンチンvsセルビア…

はっはっはー、負けちまったw

川口のファインセーブの連発、でも負けるという展開に98年の日本vsアルゼンチン戦を思い出した。ディフェンスはそんなに良かったかなあ。攻めさせている→攻め込まれているって感じだったけど。やっぱシュートを打たないと勝てませんって。オーストラリアの勝…

1分後にサヨナラ

せっかく東尾&福本コンビで久々に見応え(聞き応え?)のある解説だったと思ってたのに、やっぱり途中で時間切れ終了なんだモンなあ今日の読売vsロッテ戦@日本テレビ。しかも地上波の中継が終わった1分後にサヨナラでロッテ勝利なんだもんなあ。今日ほどC…

ワンセグ

今日エイリアンブレインのセミナーに行ったら、講演中に前に座っていた人がボーダフォンの905SHを取り出し、ワンセグ放送の受信確認をしはじめた。けっこう画面が綺麗に見えるモンですね。ちょっといいかも。でも、まだそこまでして見たい番組ってないなあ。…

松下の修理サービス

昨年のTGS取材中、ヤフオクで落札したデジカメ(Panasonic Lumix FZ-20)のホットシューが壊れた。たまたま前の持ち主がヨドバシカメラ新宿西口店で購入した際の保証書を持っていたので、一緒に持っていったら、運が悪いことに3日前に保証が切れていた。ヨド…

あちら側とこちら側

遅ればせながら「ウェブ進化論」(梅田望夫/ちくま新書)を読了。ネットの「こちら側」と「あちら側」で日米の強みが異なる、というのはその通り。というかテレビゲームが一番それを示している。ITの「こちら側」企業の親玉みたいに書かれていたマイクロソ…

英語でしゃべるデイ

知人のアメリカ人(ダン)を通して、カジュアルゲームのパブリッシャーの人間で、日本に出張に来たブライアンなる人物(アメリカ人)から会って話がしたいとのメールがあり、朝イチで品川へ。通訳をアテンドしたとのことだったんですが、これがいい年したお…

なんで必要なの?

DiGRAやら何やらテレビゲームをめぐる研究がにわかに盛んになってきた今日この頃ですが、素朴なツッコミとして「何で必要なの?」という声が(特にゲームを作ってる人から)出てきそうな予感w ゲームの定義なんて関係ないじゃん、そんなこと考えている暇が…

コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会#2

ゲームの定義論についてのディスカッション。結局ジマーマン(「ルール・オブ・ザ・プレイ」の著者)に代表される既存のゲーム定義に、何かしっくりこないというのは、それが欧米からの輸入論というだけでなくて、日本の方が欧米市場よりもゲームジャンルの…

さらばゲーム批評

ゲーム批評最終号の表紙を書店で見て、一瞬「流行批評」かと思ったw ・・・やりたいことはわかるし、方向性も間違ってないと思うけど、圧倒的にこれまで培ってきたモノと違う。 タイトルを変えて、しきり直しは時の流れですかね。これを機会に頑張っていただき…